内柔外剛(ないじゅうがいこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 内心は気が弱いのに、外見は強そうに見えること。内面は弱いのに、外面を強そうに見せること。
- 【用例】
- 上司は頼れる存在だと思っていたが、クレームが来たら姿を消してしまった。内柔外剛だったんだな。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 二枚舌(にまいじた)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 殷鑑遠からず(いんかんとおからず)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 尾生の信(びせいのしん)
スポンサーリンク