侃々諤々(かんかんがくがく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盛んに議論すること。思ったことを遠慮なく発言したり主張すること。
- 【用例】
- 侃々諤々と議論できる会社なので、自分の好きな仕事ができる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 馬鹿も休み休み言え(ばかもやすみやすみいえ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 叩けば埃が出る(たたけばほこりがでる)
- 蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
スポンサーリンク







