天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 福沢諭吉の著書「学問のすゝめ」の中のことばで、すべての人は平等であって、身分、家柄、貴賎、職業などによる上下の差はなく、また、それらによって差別されるべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 花鳥諷詠(かちょうふうえい)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 卵を見て時夜を求む(たまごをみてじやをもとむ)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 二律背反(にりつはいはん)
スポンサーリンク