天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 福沢諭吉の著書「学問のすゝめ」の中のことばで、すべての人は平等であって、身分、家柄、貴賎、職業などによる上下の差はなく、また、それらによって差別されるべきではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 長いものには巻かれろ(ながいものにはまかれろ)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
スポンサーリンク