清濁併呑(せいだくへいどん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 清らかなものも濁っているものも区別なく受け入れるいうことから、善も悪も区別することなく受け入れる度量の大きさや心の広さのこと。一般的に、清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)と言う。
- 【用例】
- 政治家を目指すなら、清濁併呑の器量を備えるべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 比翼連理(ひよくれんり)
- 疲労困憊(ひろうこんぱい)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 時期尚早(じきしょうそう)
スポンサーリンク







