表裏一体(ひょうりいったい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 2つのものが表と裏のように切り離せない密接な関係であり、かたく結びついているということ。一心同体。
- 【用例】
- 長所と短所は表裏一体である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 死中求活(しちゅうきゅうかつ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 髭の塵を払う(ひげのちりをはらう)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 意気消沈(いきしょうちん)
スポンサーリンク