表裏一体(ひょうりいったい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 2つのものが表と裏のように切り離せない密接な関係であり、かたく結びついているということ。一心同体。
- 【用例】
- 長所と短所は表裏一体である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親の心子知らず(おやのこころこしらず)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 一網打尽(いちもうだじん)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
スポンサーリンク