表裏一体(ひょうりいったい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 2つのものが表と裏のように切り離せない密接な関係であり、かたく結びついているということ。一心同体。
- 【用例】
- 長所と短所は表裏一体である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 千変万化(せんぺんばんか)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 雀海中に入って蛤となる(すずめかいちゅうにはいってはまぐりとなる)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 法界悋気(ほうかいりんき)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
スポンサーリンク







