遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手に迷惑だろうと遠慮して訪問を控えても、度が過ぎると結局何の挨拶もしないのと同じことになり、かえって失礼であるということ。遠慮もほどほどにせよという戒めの言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天 二物を与えず(てん にぶつをあたえず)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 千慮の一失(せんりょのいっしつ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 大海を手で塞ぐ(たいかいをてでふさぐ)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
スポンサーリンク







