遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手に迷惑だろうと遠慮して訪問を控えても、度が過ぎると結局何の挨拶もしないのと同じことになり、かえって失礼であるということ。遠慮もほどほどにせよという戒めの言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 堂に入る(どうにいる)
- 転んでもただでは起きぬ(ころんでもただではおきぬ)
- 金が敵(かねがかたき)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 是々非々(ぜぜひひ)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 渡りに船(わたりにふね)
スポンサーリンク