遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手に迷惑だろうと遠慮して訪問を控えても、度が過ぎると結局何の挨拶もしないのと同じことになり、かえって失礼であるということ。遠慮もほどほどにせよという戒めの言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 千差万別(せんさばんべつ)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 堂に入る(どうにいる)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
スポンサーリンク