遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 相手に迷惑だろうと遠慮して訪問を控えても、度が過ぎると結局何の挨拶もしないのと同じことになり、かえって失礼であるということ。遠慮もほどほどにせよという戒めの言葉。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 所の法に矢は立たぬ(ところのほうにやはたたぬ)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 平仄が合わぬ(ひょうそくがあわぬ)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
スポンサーリンク