腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空腹だとよい活動ができないということから、何かをするときは十分に準備することが必要であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 習慣は第二の天性なり(しゅうかんはだいにのてんせいなり)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 切歯扼腕(せっしやくわん)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
スポンサーリンク