腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 空腹だとよい活動ができないということから、何かをするときは十分に準備することが必要であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 狸寝入り(たぬきねいり)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 大疑は大悟の基(たいぎはたいごのもとい)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 片言隻句(へんげんせきく)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 生木を裂く(なまきをさく)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
スポンサーリンク