苦心惨憺(くしんさんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの目的を達成する為に、心を砕いて苦労を重ね、工夫を凝らすこと。努力や工夫をして、目的を達成すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 二枚舌(にまいじた)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 起承転結(きしょうてんけつ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 事実無根(じじつむこん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
スポンサーリンク