苦心惨憺(くしんさんたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一つの目的を達成する為に、心を砕いて苦労を重ね、工夫を凝らすこと。努力や工夫をして、目的を達成すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 鼠壁を忘る 壁鼠を忘れず(ねずみかべをわする かべねずみをわすれず)
- 紅一点(こういってん)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
- 長所は短所(ちょうしょはたんしょ)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 難行苦行(なんぎょくぎょう)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 肝胆相照(かんたんそうしょう)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 尾を振る犬は叩かれず(おをふるいぬはたたかれず)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
スポンサーリンク