神は見通し(かみはみとおし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 神はどのようなことでも見抜いているので、ごまかしたり、偽ったりすることはできないということ。神仏は見通し。天道様はお見通し。
- 【用例】
- どんなに隠そうとしても、神は見通しだから無駄なことだよ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 習わぬ経は読めぬ(ならわぬきょうはよめぬ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
スポンサーリンク