金声玉振(きんせいぎょくしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才知と人徳を備えれいること。非常に優れた人格者。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 拱手傍観(きょうしゅぼうかん)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
スポンサーリンク