金声玉振(きんせいぎょくしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才知と人徳を備えれいること。非常に優れた人格者。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 異口同音(いくどうおん)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 天網恢恢(てんもうかいかい)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 無理往生(むりおうじょう)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
スポンサーリンク