金声玉振(きんせいぎょくしん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才知と人徳を備えれいること。非常に優れた人格者。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 金城湯池(きんじょうとうち)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 棚から牡丹餅(たなからぼたもち)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 相即不離(そうそくふり)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク