女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の心は秋の天候にように、コロコロ変わりやすいのだということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 自画自賛(じがじさん)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
スポンサーリンク