粋が身を食う(すいがみをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 芸者や遊女などの世界に事情通で遊び上手な人がもてはやされていい気になり、深入りしすぎて体をこわしたり、浪費するなどして身を滅ぼすということ。芸は身の仇。鳴く虫は捕らえられる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 鶏口となるも牛後となる勿れ(けいこうとなるもぎゅうごとなるなかれ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
スポンサーリンク