一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度災難が起こると、再び災難が繰り返されることが多いことから、悪いことは度重なるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不即不離(ふそくふり)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 阿波に吹く風は讃岐にも吹く(あわにふくかぜはさぬきにもふく)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 女房と畳は新しいほうがよい(にょうぼうとたたみはあたらしいほうがよい)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク