一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 一度災難が起こると、再び災難が繰り返されることが多いことから、悪いことは度重なるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 親が親なら子も子(おやがおやならこもこ)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 易姓革命(えきせいかくめい)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
- 無念無想(むねんむそう)
- 馬脚を露す(ばきゃくをあらわす)
- 孤立無援(こりつむえん)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
スポンサーリンク