田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 田舎で勉強しても程度が知れているので、たとえ怠けながらであっても、人の多い都会で生活していた方が、知識を得たり経験を積むのによいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 転がる石には苔は生えぬ(ころがるいしにはこけははえぬ)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
スポンサーリンク