誠心誠意(せいしんせいい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嘘、偽りの無い心。誠実に物事に取り込む事。
- 【用例】
- 君は何事にも誠心誠意に接してくれて偉いね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
スポンサーリンク