誠心誠意(せいしんせいい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 嘘、偽りの無い心。誠実に物事に取り込む事。
- 【用例】
- 君は何事にも誠心誠意に接してくれて偉いね。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有為転変(ういてんぺん)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 三人寄れば文殊の知恵(さんにんよればもんじゅのちえ)
- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 勝負は時の運(しょうぶはときのうん)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
スポンサーリンク







