末大なれば必ず折る(すえだいなればかならずおる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 樹木の枝や葉が茂りすぎて重くなると、幹が折れてしまうということから、下位の者たちの勢力が強くなると、上位の者の統率力が及ばなくなるということ。分家の勢力が強くなり、本家が衰えてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 毒を食らわば皿まで(どくをくらわばさらまで)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
スポンサーリンク







