塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 病は気から(やまいはきから)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 鴨が葱を背負ってくる(かもがねぎをしょってくる)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 他山の石(たざんのいし)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん(とりをさくにいずくんぞぎゅうとうをもちいん)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
スポンサーリンク