塞翁が馬(さいおうがうま)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何をもって幸せと言うか、不幸と言うかということはわからないので、一時的な幸不幸に一喜一憂していても仕方がないということ。人間万事塞翁が馬。禍福は糾える縄の如し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 環堵蕭然(かんとしょうぜん)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 千古不易(せんこふえき)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
スポンサーリンク