采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気のために薪(まき)を採り(采)に行けない不幸のこと。薪を採ってきて、その疲労により病気になったということ。自分の病気のことをへりくだって言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 志操堅固(しそうけんご)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 雨垂れ石をも穿つ(あまだれいしをもうがつ)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
スポンサーリンク