采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気のために薪(まき)を採り(采)に行けない不幸のこと。薪を採ってきて、その疲労により病気になったということ。自分の病気のことをへりくだって言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟷螂之斧(とうろうのおの)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 隠すより現る(かくすよりあらわる)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 転ばぬ先の杖(ころばぬさきのつえ)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 金は天下の回りもの(かねはてんかのまわりもの)
- 国乱れて忠臣あらわる(くにみだれてちゅうしんあらわる)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 破邪顕正(はじゃけんしょう)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク