采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気のために薪(まき)を採り(采)に行けない不幸のこと。薪を採ってきて、その疲労により病気になったということ。自分の病気のことをへりくだって言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 無念無想(むねんむそう)
- 半面の識(はんめんのしき)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 水に流す(みずにながす)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
スポンサーリンク