采薪の憂い(さいしんのうれい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 病気のために薪(まき)を採り(采)に行けない不幸のこと。薪を採ってきて、その疲労により病気になったということ。自分の病気のことをへりくだって言うことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 中原に鹿を逐う(ちゅうげんにしかをおう)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 古今無双(ここんむそう)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
スポンサーリンク