一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「一寸」という単位は、ほんの少しという意味で「一寸先」はほんの少しの未来の意。ほんの少し先の未来でも、何が起きるか前もって知ることができないと言う意。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 日常茶飯(にちじょうさはん)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 千里同風(せんりどうふう)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
スポンサーリンク