一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「一寸」という単位は、ほんの少しという意味で「一寸先」はほんの少しの未来の意。ほんの少し先の未来でも、何が起きるか前もって知ることができないと言う意。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 勘定合って銭足らず(かんじょうあってぜにたらず)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
スポンサーリンク