独断専行(どくだんせんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分ひとりの考えで決定・判断して、勝手に行うということ。
- 【用例】
- いくら優秀な人物でも、独断専行すれば、周囲の人の反感を買うだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 光陰矢の如し(こういんやのごとし)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 鶴の粟 蟻の塔(つるのあわ ありのとう)
スポンサーリンク