独断専行(どくだんせんこう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分ひとりの考えで決定・判断して、勝手に行うということ。
- 【用例】
- いくら優秀な人物でも、独断専行すれば、周囲の人の反感を買うだろう。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 弁慶の泣き所(べんけいのなきどころ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- 三日天下(みっかてんか)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 我田引水(がでんいんすい)
スポンサーリンク