片言隻句(へんげんせきく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- ほんのわずかな言葉。ひとこと。短い言葉。
- 【用例】
- 普段あまりしゃべらない人の片言隻句には重みが感じられる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)
- 爪に火を灯す(つめにひとともす)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 塩辛を食おうとて水を飲む(しおからをくおうとてみずをのむ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 囁き千里(ささやきせんり)
スポンサーリンク









