鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵に追い詰められた鼬(いたち)が悪臭のする液体を尻から放って逃げるということから、 切羽詰まったときに最後の非常手段を用いて何とかしようとすること。最後のあがき。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 海千山千(うみせんやません)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 舌の根の乾かぬうち(したのねのかわかぬうち)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
スポンサーリンク