鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵に追い詰められた鼬(いたち)が悪臭のする液体を尻から放って逃げるということから、 切羽詰まったときに最後の非常手段を用いて何とかしようとすること。最後のあがき。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 針ほどのことを棒ほどに言う(はりほどのことをぼうほどにいう)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 無理算段(むりさんだん)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 死に馬に鍼刺す(しにうまにはりさす)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 粋が身を食う(すいがみをくう)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
スポンサーリンク