鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵に追い詰められた鼬(いたち)が悪臭のする液体を尻から放って逃げるということから、 切羽詰まったときに最後の非常手段を用いて何とかしようとすること。最後のあがき。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 覆水盆に返らず(ふくすいぼんにかえらず)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 一丁字を知らず(いっていじをしらず)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 遅かりし由良之助(おそかりしゆらのすけ)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 鳶に油揚げをさらわれる(とびにあぶらあげをさらわれる)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
スポンサーリンク