思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えが浮かばず、困りきって首を前に傾けて、深く考え込む様子のこと。
- 【用例】
- 問題解決のための名案が浮かばず、皆思案投げ首だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 住まば都(すまばみやこ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 二枚舌(にまいじた)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 畑に蛤(はたけにはまぐり)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
スポンサーリンク