思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えが浮かばず、困りきって首を前に傾けて、深く考え込む様子のこと。
- 【用例】
- 問題解決のための名案が浮かばず、皆思案投げ首だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 再三再四(さいさんさいし)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 敗軍の将は兵を語らず(はいぐんのしょうはへいをかたらず)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 病は気から(やまいはきから)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 住めば都(すめばみやこ)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク