富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 財を築いたり、身分が高くなるといったことは、雲のようにはかなく、永久には続かないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 泣いて馬謖を斬る(ないてばしょくをきる)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず(てんはひとのうえにひとをつくらずひとのしたにひとをつくらず)
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 虚々実々(きょきょじつじつ)
- 河童の川流れ(かっぱのかわながれ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 大賢は愚なるが如し(たいけんはぐなるがごとし)
スポンサーリンク







