富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 財を築いたり、身分が高くなるといったことは、雲のようにはかなく、永久には続かないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 平穏無事(へいおんぶじ)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
- 鳴くまで待とう時鳥(なくまでまとうほととぎす)
- 籠で水汲む(かごでみずくむ)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 年寄りの昔話(としよりのむかしばなし)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
スポンサーリンク