富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 財を築いたり、身分が高くなるといったことは、雲のようにはかなく、永久には続かないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 君子豹変す(くんしひょうへんす)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 累卵之危(るいらんのき)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 花も折らず実も取らず(はなもおらずみもとらず)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
スポンサーリンク