甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「甲張り」とは家が倒れないようにするためのつっかえ棒のことで、甲張りが強すぎて、家を倒してしまうという意味から、何事も必要以上にしすぎると逆効果になり、かえって事態を悪化させてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 琴瑟相和(きんしつそうわ)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
スポンサーリンク