甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「甲張り」とは家が倒れないようにするためのつっかえ棒のことで、甲張りが強すぎて、家を倒してしまうという意味から、何事も必要以上にしすぎると逆効果になり、かえって事態を悪化させてしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 好機逸すべからず(こうきいっすべからず)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくじゃく)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 完全無欠(かんぜんむけつ)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
スポンサーリンク