立て板に水(たていたにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 板を立てて水を流すとすばやく流れ落ちることから、人のしゃべる様子が淀みなくスラスラとしていて、非常に流暢であるということ。滑舌が良いこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 盆と正月が一緒に来たよう(ぼんとしょうがつがいっしょにきたよう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 光彩陸離(こうさいりくり)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 人生意気に感ず(じんせいいきにかんず)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
スポンサーリンク