立て板に水(たていたにみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 板を立てて水を流すとすばやく流れ落ちることから、人のしゃべる様子が淀みなくスラスラとしていて、非常に流暢であるということ。滑舌が良いこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
スポンサーリンク