得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 金銭の利益を得ることよりも、人としての名誉や名声を重視せよということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 志操堅固(しそうけんご)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 一長一短(いっちょういったん)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
スポンサーリンク