縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 男と女の縁とは不思議なもので、どこでどう結ばれるかわからず、奥深くておもしろいものであるということ。愛縁奇縁。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有為転変(ういてんぺん)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 大巧は拙なるが若し(たいこうはせつなるがごとし)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 子供の喧嘩に親が出る(こどものけんかにおやがでる)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
スポンサーリンク