風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盛りのついた(風する)馬や牛は、お互いに相手を求めてどこまでも追い回していくものであるが、それができないほど遠く離れているということ。無関係。無関係のふりをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 凡夫盛んに神祟りなし(ぼんぷさかんにかみたたりなし)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 不偏不党(ふへんふとう)
- 無位無冠(むいむかん)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 汗馬之労(かんばのろう)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 飛んで火に入る夏の虫(とんでひにいるなつのむし)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 修身斉家(しゅうしんせいか)
スポンサーリンク