風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 盛りのついた(風する)馬や牛は、お互いに相手を求めてどこまでも追い回していくものであるが、それができないほど遠く離れているということ。無関係。無関係のふりをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 能なしの口たたき(のうなしのくちたたき)
- 門外不出(もんがいふしゅつ)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 考える葦(かんがえるあし)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
スポンサーリンク







