破竹之勢(はちくのいきおい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竹は初めの一節が割れると、簡単に次々に割れていくということから、止めることができないくらい猛烈で激しい勢いのこと。飛ぶ鳥を落とす勢い。旭日昇天。
- 【用例】
- 初戦で勝利してから破竹之勢で勝ち進み、見事優勝した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 下手な鉄砲も数打ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
スポンサーリンク









