破竹之勢(はちくのいきおい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 竹は初めの一節が割れると、簡単に次々に割れていくということから、止めることができないくらい猛烈で激しい勢いのこと。飛ぶ鳥を落とす勢い。旭日昇天。
- 【用例】
- 初戦で勝利してから破竹之勢で勝ち進み、見事優勝した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天下泰平(てんかたいへい)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 芸は道によって賢し(げいはみちによってかしこし)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 自問自答(じもんじとう)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
スポンサーリンク