洛陽紙価(らくようのしか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 著者が世間の人たちに高い評価を受け、大勢の人に読まれること。
- 【用例】
- 彼の本はベストセラーになり、洛陽紙価を高めた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 言行一致(げんこういっち)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 読書尚友(どくしょしょうゆう)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 千金の子は市に死せず(せんきんのこはいちにしせず)
スポンサーリンク