洛陽紙価(らくようのしか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 著者が世間の人たちに高い評価を受け、大勢の人に読まれること。
- 【用例】
- 彼の本はベストセラーになり、洛陽紙価を高めた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 秀外恵中(しゅうがいけいちゅう)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 鶏鳴狗盗(けいめいくとう)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
スポンサーリンク