洛陽紙価(らくようのしか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 著者が世間の人たちに高い評価を受け、大勢の人に読まれること。
- 【用例】
- 彼の本はベストセラーになり、洛陽紙価を高めた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 上手の猫が爪を隠す(じょうずのねこがつめをかくす)
- 猫が糞を踏む(ねこがばばをふむ)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 金持ち喧嘩せず(かねもちけんかせず)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
スポンサーリンク