洛陽紙価(らくようのしか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 著者が世間の人たちに高い評価を受け、大勢の人に読まれること。
- 【用例】
- 彼の本はベストセラーになり、洛陽紙価を高めた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 一字千金(いちじせんきん)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 無理無体(むりむたい)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク