酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒を買ってご馳走した相手が酔っ払って乱暴になり、尻を切られたという意味から、好意でしたことで被害を被ったり、恩を仇で返されるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 東男に京女(あずまおとこにきょうおんな)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
スポンサーリンク