酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 酒を買ってご馳走した相手が酔っ払って乱暴になり、尻を切られたという意味から、好意でしたことで被害を被ったり、恩を仇で返されるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 老いては子に従え(おいてはこにしたがえ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 歯に衣着せぬ(はにきぬきせぬ)
- 邯鄲之夢(かんたんのゆめ)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 海千山千(うみせんやません)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 沽券に係わる(こけんにかかわる)
- 悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
スポンサーリンク