水に流す(みずにながす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 互いの間にあった、いざこざや気まずさなどを、一切なかったことにして、心機一転すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 相即不離(そうそくふり)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 忠肝義胆(ちゅうかんぎたん)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 勝つも負けるも時の運(かつもまけるもときのうん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 同床異夢(どうしょういむ)
スポンサーリンク