水に流す(みずにながす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 互いの間にあった、いざこざや気まずさなどを、一切なかったことにして、心機一転すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 商人の空誓文(あきんどのそらせいもん)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 足下の明るいうち(あしもとのあかるいうち)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 一陽来復(いちようらいふく)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
スポンサーリンク









