水に流す(みずにながす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 互いの間にあった、いざこざや気まずさなどを、一切なかったことにして、心機一転すること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 大隠は市に隠る(たいいんはいちにかくる)
- 角を折る(つのをおる)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 年年歳歳(ねんねんさいさい)
- 大樹の下に美草なし(たいじゅのもとにびそうなし)
スポンサーリンク