猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 見かけがおとなしい猫のように、本性を隠しておとなしくしていること。知っているのに、とぼけて知らないふりをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 家貧しくして孝子顕る(いえまずしくしてこうしあらわる)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
スポンサーリンク