猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 見かけがおとなしい猫のように、本性を隠しておとなしくしていること。知っているのに、とぼけて知らないふりをすること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 孤軍奮闘(こぐんふんとう)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- すべての道はローマに通ず(すべてのみちはろーまにつうず)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 股肱之臣(ここうのしん)
スポンサーリンク