一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さく弱い者でも意地や思慮があるので侮ってはいけないという意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 三日坊主(みっかぼうず)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 一銭を笑う者は一銭に泣く(いっせんをわらうものはいっせんになく)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
スポンサーリンク