一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 小さく弱い者でも意地や思慮があるので侮ってはいけないという意味。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 材大なれば用を為し難し(ざいだいなればようをたしがたし)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
- 無私無偏(むしむへん)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
スポンサーリンク