巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 論語の言葉で、口先が上手く(巧言)、媚びへつらって愛想のよい顔つきする(令色)人に、誠実で思いやりのある人間はほとんどいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遮二無二(しゃにむに)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 二束三文(にそくさんもん)
- 泣く子と地頭には勝たれぬ(なくことじとうにはかたれぬ)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 無為無策(むいむさく)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- とどのつまり(とどのつまり)
スポンサーリンク