巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 論語の言葉で、口先が上手く(巧言)、媚びへつらって愛想のよい顔つきする(令色)人に、誠実で思いやりのある人間はほとんどいないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 参差錯落(しんしさくらく)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 一蓮托生(いちれんたくしょう)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 揣摩臆測(しまおくそく)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
スポンサーリンク







