無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か変わったことが起これば連絡があるはずなので、.長い間連絡や音信がない(無沙汰)のは無事である証拠であり、心配する必要はないということ。便りのないのはよい便り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 外面如菩薩内心如夜叉(げめんにょぼさつないしんにょやしゃ)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 兄たり難く弟たり難し(けいたりがたくていたりがたし)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク