無沙汰は無事の便り(ぶさたはぶじのたより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 何か変わったことが起これば連絡があるはずなので、.長い間連絡や音信がない(無沙汰)のは無事である証拠であり、心配する必要はないということ。便りのないのはよい便り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 傾城傾国(けいせいけいこく)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 家柄より芋茎(いえがらよりいもがら)
- 清風明月(せいふうめいげつ)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 一石二鳥(いっせきにちょう)
スポンサーリンク