天空海闊(てんくうかいかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すっきりと晴れ渡る大空と果てしなく広がる海のように、些細なことにこだわらず、度量が大きくて包容力があること。大らかでさっぱりした性格のこと。自由闊達。
- 【用例】
- 落ち込んでいた時に、天空海闊な彼と話していたら、気持ちがスッキリした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 不老不死(ふろうふし)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 槿花一日の栄(きんかいちじつのえい)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 同病相憐れむ(どうびょうあいあわれむ)
- 眼光炯々(がんこうけいけい)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 無味乾燥(むみかんそう)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
スポンサーリンク