天空海闊(てんくうかいかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すっきりと晴れ渡る大空と果てしなく広がる海のように、些細なことにこだわらず、度量が大きくて包容力があること。大らかでさっぱりした性格のこと。自由闊達。
- 【用例】
- 落ち込んでいた時に、天空海闊な彼と話していたら、気持ちがスッキリした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 富国強兵(ふこくきょうへい)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 衣鉢を継ぐ(いはつをつぐ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 他山之石(たざんのいし)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
スポンサーリンク







