天空海闊(てんくうかいかつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- すっきりと晴れ渡る大空と果てしなく広がる海のように、些細なことにこだわらず、度量が大きくて包容力があること。大らかでさっぱりした性格のこと。自由闊達。
- 【用例】
- 落ち込んでいた時に、天空海闊な彼と話していたら、気持ちがスッキリした。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 君子は和して同ぜず小人は同じて和せず(くんしはわしてどうぜすしょうじんはどうじてわせず)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 一升入る壺(いっしょうはいるつぼ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 時期尚早(じきしょうそう)
- 腹に一物(はらにいちもつ)
- 無理算段(むりさんだん)
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 判官贔屓(はんがんびいき)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 舌先三寸(したさきさんずん)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
スポンサーリンク