机上の空論(きじょうのくうろん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 理論上のもの、頭の中だけで考え出したもので、実現性が薄く、実際には役に立たない考え・議論・計画などのこと。
- 【用例】
- 昔は机上の空論と言われていたものが、科学の進歩で現代で実現されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 牛飲馬食(ぎゅういんばしょく)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 鵜のまねする烏(うのまねするからす)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 腹が減っては戦ができぬ(はらがへってはいくさができぬ)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 蜿蜿長蛇(えんえんちょうだ)
- 愛多ければ憎しみ至る(あいおおければにくしみいたる)
- 山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 時の氏神(ときのうじがみ)
- 夢幻泡影(むげんほうよう)
スポンサーリンク