机上の空論(きじょうのくうろん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 理論上のもの、頭の中だけで考え出したもので、実現性が薄く、実際には役に立たない考え・議論・計画などのこと。
- 【用例】
- 昔は机上の空論と言われていたものが、科学の進歩で現代で実現されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 狂瀾を既倒に廻らす(きょうらんをきとうにめぐらす)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 他山の石(たざんのいし)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
スポンサーリンク