机上の空論(きじょうのくうろん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 理論上のもの、頭の中だけで考え出したもので、実現性が薄く、実際には役に立たない考え・議論・計画などのこと。
- 【用例】
- 昔は机上の空論と言われていたものが、科学の進歩で現代で実現されている。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
スポンサーリンク