白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熟睡していて、何が起こっているのかも気が付かないほどよく寝入っていること。知ったかぶりをすること。
- 【用例】
- きれいな景色が楽しめる場所でドライブしているのに、白河夜船とはもったいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 布施ない経に袈裟をおとす(ふせないきょうにけさをおとす)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 意気揚々(いきようよう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
スポンサーリンク