白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熟睡していて、何が起こっているのかも気が付かないほどよく寝入っていること。知ったかぶりをすること。
- 【用例】
- きれいな景色が楽しめる場所でドライブしているのに、白河夜船とはもったいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 虎視眈々(こしたんたん)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 人の褌で相撲をとる(ひとのふんどしですもうをとる)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 打たれても親の杖(うたれてもおやのつえ)
スポンサーリンク