白河夜船(しらかわよふね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 熟睡していて、何が起こっているのかも気が付かないほどよく寝入っていること。知ったかぶりをすること。
- 【用例】
- きれいな景色が楽しめる場所でドライブしているのに、白河夜船とはもったいない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 風餐露宿(ふうさんろしゅく)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 歳月人を待たず(さいげつひとをまたず)
- 魯魚章章(ろぎょしょうしょう)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 言行一致(げんこういっち)
スポンサーリンク