風餐露宿(ふうさんろしゅく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 吹く風にさらされて食事をし、露に濡れて野宿するということから、旅や野宿で苦労すること。
- 【用例】
- 旅の途中で所持金を失くし、風餐露宿を経験した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- 豆腐に鎹(とうふにかすがい)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 頑固一徹(がんこいってつ)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 舌は禍の根(したはわざわいのね)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- お前百までわしゃ九十九まで(おまえひゃくまでわしゃくじゅうくまで)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
スポンサーリンク