馬子にも衣装(まごにもいしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「馬子」は身分の低い者という意味で、その馬子でさえ立派な衣装を着れば見栄えがするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 奇貨可居(きかおくべし)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 紅一点(こういってん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 二兎を追うものは一兎をも得ず(にとをおうものはいっともえず)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
スポンサーリンク







