馬子にも衣装(まごにもいしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「馬子」は身分の低い者という意味で、その馬子でさえ立派な衣装を着れば見栄えがするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 秋霜烈日(しゅうそうれつじつ)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 名誉挽回(めいよばんかい)
- 為せば成る(せばなる)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 囁き千里(ささやきせんり)
- 風が吹けば桶屋が儲かる(かぜがふけばおけやがもうかる)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
スポンサーリンク