魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚が木に登ろうとするといった、不可能なことや無謀なことのたとえ。不得意なことをしようとして、 手も足も出なくなってしまった状態のこと。
- 【用例】
- 勝負に挑んだものの、魚の木に登るが如しで、まったく歯が立たなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 疾風怒濤(しっぷうどとう)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 好評嘖嘖(こうひょうさくさく)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 卵に目鼻(たまごにめはな)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 鳴く猫は鼠を捕らぬ(なくねこはねずみをとらぬ)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
スポンサーリンク