魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚が木に登ろうとするといった、不可能なことや無謀なことのたとえ。不得意なことをしようとして、 手も足も出なくなってしまった状態のこと。
- 【用例】
- 勝負に挑んだものの、魚の木に登るが如しで、まったく歯が立たなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 駆け馬に鞭(かけうまにむち)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 総領の甚六(そうりょうのじんろく)
スポンサーリンク