魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 魚が木に登ろうとするといった、不可能なことや無謀なことのたとえ。不得意なことをしようとして、 手も足も出なくなってしまった状態のこと。
- 【用例】
- 勝負に挑んだものの、魚の木に登るが如しで、まったく歯が立たなかった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 旧態依然(きゅうたいいぜん)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 無位無冠(むいむかん)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 恒産無き者は恒心無し(こうさんなきものはこうしんなし)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
スポンサーリンク