大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大声で短く叱りつけること。その怒鳴り声のこと。
- 【用例】
- 気が緩んだ選手たちに喝を入れるため、監督が大喝一声した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 瓜田李下(かでんりか)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 捨てる神あれば拾う神あり(すてるかみあればひろうかみあり)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 則天去私(そくてんきょし)
スポンサーリンク