大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大声で短く叱りつけること。その怒鳴り声のこと。
- 【用例】
- 気が緩んだ選手たちに喝を入れるため、監督が大喝一声した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臭い物に蓋(くさいものにふた)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 郷に入っては郷に従う(ごうにいってはごうにしたがう)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
スポンサーリンク