大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大声で短く叱りつけること。その怒鳴り声のこと。
- 【用例】
- 気が緩んだ選手たちに喝を入れるため、監督が大喝一声した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白河夜船(しらかわよふね)
- 無事息災(ぶじそくさい)
- 大廈高楼(たいかこうろう)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 百日の説法屁一つ(ひゃくにちのせっぽうへひとつ)
- 人はパンのみにて生くるにあらず(ひとはぱんのみにていくるにあらず)
- 古色蒼然(こしょくそうぜん)
- 勢力伯仲(せいりょくはくちゅう)
- 苦髪楽爪(くがみらくづめ)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 相即不離(そうそくふり)
- 犬が西向きゃ尾は東(いぬがにしむきゃおはひがし)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 老いたる馬は道を忘れず(おいたるうまはみちをわすれず)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
スポンサーリンク