大喝一声(だいかついっせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大声で短く叱りつけること。その怒鳴り声のこと。
- 【用例】
- 気が緩んだ選手たちに喝を入れるため、監督が大喝一声した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 尾生之信(びせいのしん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる(かねさえあればとぶとりもおちる)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 行尸走肉(こうしそうにく)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 他山の石(たざんのいし)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 郢書燕説(えいしょえんぜつ)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク









