立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美人女性を形容していうことば。立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 田舎の学問より京の昼寝(いなかのがくもんよりきょうのひるね)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 犬の遠吠え(いぬのとおぼえ)
- 舟に刻みて剣を求む(ふねにきざみてけんをもとむ)
- 無理難題(むりなんだい)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 頭の黒い鼠(あたまのくろいねずみ)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 七転八起(しちてんはっき)
スポンサーリンク