損せぬ人に儲けなし(そんせぬひとにもうけなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商売において、目先の小さな損を嫌がっていては大きな儲けもないということ。商売で大儲けしたいのならば、ある程度の損は覚悟するべきだということ。損して得取れ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 解語の花(かいごのはな)
- 大海の一滴(たいかいのいってき)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 心機一転(しんきいってん)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 浅学非才(せんがくひさい)
スポンサーリンク









