人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は世の中に出て、大勢の人たちの中でもまれるのが良く、田んぼは周囲を他の田んぼで囲まれているほうが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 狐その尾を濡らす(きつねそのおをぬらす)
- 造次顛沛(ぞうじてんぱい)
- 大兵肥満(だいひょうひまん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 率先垂範(そっせんすいはん)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 虚心坦懐(きょしんたんかい)
- 権兵衛が種蒔きゃ烏がほじくる(ごんべえがたねまきゃからすがほじくる)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 知行合一(ちこうごういつ)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
スポンサーリンク