人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は世の中に出て、大勢の人たちの中でもまれるのが良く、田んぼは周囲を他の田んぼで囲まれているほうが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 果報は寝て待て(かほうはねてまて)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 人間僅か五十年(にんげんわずかごじゅうねん)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 同じ釜の飯を食う(おなじかまのめしをくう)
- 古今無双(ここんむそう)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 唯我独尊(ゆいがどくそん)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 匹夫罪なし璧を懐いて罪あり(ひっぷつみなしたまをいだいてつみあり)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
スポンサーリンク