人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人は世の中に出て、大勢の人たちの中でもまれるのが良く、田んぼは周囲を他の田んぼで囲まれているほうが良いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 管鮑の交わり(かんぽうのまじわり)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 九鼎大呂(きゅうていたいりょ)
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
スポンサーリンク