自縄自縛(じじょうじばく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の縄で自分を縛るということから、自分の心がけや言動が裏目に出て、自由に身動きがとれなくなり、苦しむこと。
- 【用例】
- できもしないことなのに、つい見栄をはって、できると言ってしまい、自縄自縛に陥ってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 対岸の火事(たいがんのかじ)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 商いは牛の涎(あきないはうしのよだれ)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
スポンサーリンク