自縄自縛(じじょうじばく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の縄で自分を縛るということから、自分の心がけや言動が裏目に出て、自由に身動きがとれなくなり、苦しむこと。
- 【用例】
- できもしないことなのに、つい見栄をはって、できると言ってしまい、自縄自縛に陥ってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 匹夫も志を奪う可からず(ひっぷもこころざしをうばうべからず)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 壁に耳(かべにみみ)
スポンサーリンク









