悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不適切な方法で得たお金は無駄に使ってしまうので、残ることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 天道様と米の飯は何処へも付いて回る(てんとうさまとこめのめしはどこへもついてまわる)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 断機の戒め(だんきのいましめ)
- 頭押さえりゃ尻ゃあがる(あたまおさえりゃしりゃあがる)
スポンサーリンク







