悪銭身に付かず(あくせんみにつかず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不適切な方法で得たお金は無駄に使ってしまうので、残ることはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 背に腹は代えられない(せにはらはかえられない)
- 千古不易(せんこふえき)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 立つ鳥跡を濁さず(たつとりあとをにごさず)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 女賢しうて牛売り損なう(おんなさかしうしてうしうりそこなう)
- 天網恢恢疎にして漏らさず(てんもうかいかいそにしてもらさず)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 糠味噌が腐る(ぬかみそがくさる)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- お山の大将俺一人(おやまのたいしょうおれひとり)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 走れば躓く(はしればつまずく)
- 空中楼閣(くうちゅうろうかく)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
スポンサーリンク