屋上架屋(おくじょうかおく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 屋根があるのに、更に屋根をつけるということから、無駄なことをするということ。
- 【用例】
- 原因となっていた部分が屋上架屋だったとわかって前進できた。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 髀肉之嘆(ひにくのたん)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 人面獣心(じんめんじゅうしん)
- 大行は細謹を顧みず(たいこうはさいきんをかえりみず)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 刻苦勉励(こっくべんれい)
- 大声里耳に入らず(たいせいりじにはいらず)
スポンサーリンク